Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

究極のFPテキスト

FP試験の受験生を応援するサイト。
オススメの市販本を紹介しつつ、テキストに載っていない背景や覚え方を解説しています。

【3級】投資信託のリスクと注意点

暗記モード ON OFF
投資信託のリスク

投資信託のリスクには、以下のようなものがあります。

リスク 説明
価格変動リスク 投資信託に組み入れられている資産の時価が変動する事により、基準価格が変動するリスクです。
為替変動リスク 外貨建ての資産に投資を行う場合に、為替の変動により、円ベースの受取額が変動するリスクです。
信用リスク 債券を発行している国や企業が、発行時に定めた条件の通りに利払いや償還ができなくなるリスクです。
別名、デフォルトリスクとも言います。
金利変動リスク 金利の変動により、債券等の価格が変動するリスクです。
カントリーリスク 投資対象としている国や地域の政治経済情勢、通貨規制、税制等の要因により、資産価値や通貨価値が変動するリスクです。
流動性リスク 投資対象としている有価証券の受給の悪化により、換金する事が出来なくなったり、不利な条件での換金を余儀なくされ、投資資産の価格が下落したりするリスクです。
目論見書

目論見書は、運用会社が作成する、投資信託の説明書の事です。

目論見書を交付するのは販売会社ですが、そのタイミングは、投資信託の販売前又は販売と同時に投資家へ交付しなくてはいけない事になっています。

なお、目論見書は、電磁的方法により交付する事が認められています。

<ワンポイント>
投資信託を買った経験がある人は、銀行や証券会社から目論見書を受け取った経験がある為、目論見書の作成者が販売会社であると勘違いしがちですが、目論見書は投資信託の説明書ですから、当然、投資信託を設計している運用会社が作成しています。
<ワンポイント>
投資家が投資信託を買った後に、説明書を後出しするのはおかしいと考えれば、目論見書を交付するタイミングについては間違えないはずです。
運用報告書

運用報告書は、運用会社が作成する、運用成績や今後の運用方針、信託財産の構成などを報告するものです。

事後報告だけではなく、今後の方針や見通しについて、運用担当者の考え方が書かれていますので、投資信託以外の投資をする際の資料としても参考になります。

なお、運用報告書を交付するのは販売会社で、電磁的方法により交付する事が認められています。

<ワンポイント>
運用報告書も、当然、作成者は、投資信託を運用している運用会社です。
また、販売窓口が無い販売会社(ネット証券やネット銀行等)もありますから、目論見書と運用報告書は、どちらも電磁的方法により交付する事(ンターネット等を通して、目論見書や運用報告書を交付すること)が認められています。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。