【ご注意】
管理人がFPの勉強をしていた時に、タックスを2番目に習った名残で、タックスを2番目に位置付けています。
殆どの市販のテキストでは4番目に位置付けられていますが、リスクと保険や金融資産運用の章でもタックスの知識が問われますので、タックスは1番目か2番目に学習するのがお勧めです。
管理人がFPの勉強をしていた時に、タックスを2番目に習った名残で、タックスを2番目に位置付けています。
殆どの市販のテキストでは4番目に位置付けられていますが、リスクと保険や金融資産運用の章でもタックスの知識が問われますので、タックスは1番目か2番目に学習するのがお勧めです。
【お願い】
管理人(兎)は、当サイトのコンテンツを電子書籍のように使用すれば、それだけで合格できるような究極のFPテキストを目指しています。
なので、理解できなかった箇所の質問や、「こう説明するともっと分かりやすいよ」というアドバイスがあれば、お問い合わせフォームからご連絡頂けますと助かります。
管理人(兎)は、当サイトのコンテンツを電子書籍のように使用すれば、それだけで合格できるような究極のFPテキストを目指しています。
なので、理解できなかった箇所の質問や、「こう説明するともっと分かりやすいよ」というアドバイスがあれば、お問い合わせフォームからご連絡頂けますと助かります。
| 第1部 | ライフプランニングと資金計画 |
| 第1章 | FPの基礎とライフプランニング |
| 第2章 | 資金計画 |
| 第3章 | 社会保険(年金以外) |
| 第4章 | 公的年金 |
| 第5章 | その他の年金制度 |
| 第2部 | タックスプランニング |
| 第1章 | 所得税の基礎 |
| 第2章 | 10種類の所得 |
| 第3章 | 課税所得金額の計算 |
| 第4章 | 所得税の申告と納付 |
| 第5章 | 個人住民税と個人事業税 |
| 第3部 | リスクと保険 |
| 第1章 | 保険の基礎 |
| 第2章 | 生命保険 |
| 第3章 | 損害保険 |
| 第4章 | 第三分野の保険 |
| 第4部 | 金融資産運用 |
| 第1章 | 金融・経済の基礎知識 |
| 第2章 | 預貯金等 |
| 第3章 | 投資信託 |
| 第4章 | 債券 |
| 第5章 | 株式 |
| 第5章 | その他の金融商品 |
| 第6章 | 金融資産運用と投資者保護 |
| 第7章 | 金融資産運用と税金 |
| 第5部 | 不動産 |
| 第1章 | 不動産の見方 |
| 第2章 | 不動産の取引 |
| 第3章 | 不動産に関する法令・規制 |
| 第4章 | 不動産に関する税金 |
| 第5章 | 不動産運用 |
| 第6部 | 相続・事業承継 |
| 第1章 | 相続・贈与の基礎 |
| 第2章 | 相続税の計算と納付 |
| 第3章 | 財産評価 |
| 第4章 | 贈与税の計算と納付 |