Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

究極のFPテキスト

FP試験の受験生を応援するサイト。
オススメの市販本を紹介しつつ、テキストに載っていない背景や覚え方を解説しています。

【3級】死亡保険

暗記モード ON OFF
死亡保険とは

死亡保険とは、被保険者が、死亡または一定の高度障害状態となった場合に保険金が支払われる保険です。

死亡保険は、基本的に、定期保険、終身保険、養老保険の3つに分ける事ができます。

養老保険は、生死混合保険に分類する考え方もあります。
定期保険

定期保険は、満期がある保険です。

保険期間中に、被保険者が死亡したり高度障害状態になった場合には、いつでも決まった保険金が支払われます。

なお、定期保険には、解約返戻金は殆ど無く、満期が来た時には、満期保険金を受け取る事ができません。

この事から、掛け捨ての保険とも言われます。

<定期保険のイメージ>
終身保険

終身保険は、保険期間が一生涯にわたる死亡保険です。

つまり、満期が無く、保険を解約しない限りは、いつかは決まった保険金が支払われます。

また、終身保険には解約返戻金があります。

<終身保険のイメージ>

貯蓄性が高いので、死亡保障が必要なくなった時には、解約返戻金を原資として、老後の生活資金としたり、医療保険や介護保険に乗り換えることもできます。

養老保険

養老保険は、満期がある保険です。

定期保険と同様に、保険期間中に、被保険者が死亡したり高度障害状態になった場合には、いつでも決まった保険金が支払われます。

なお、養老保険の満期が来た時には、満期保険金を受け取る事ができます。

養老保険の満期保険金の額は、死亡保険金と等しいです。

したがって、解約しないという前提に立てば、保険期間を通して1回だけ、決まった金額が支払われる商品だと言えます。

<養老保険のイメージ>

スポンサーリンク




スポンサーリンク




定期保険特約付保険

日本人は、掛け捨てでない保険(終身保険や養老保険)を好む傾向があります。

しかし、掛け捨てでない保険は、保障機能と貯蓄機能の両方を追いかけている分、定期保険と比べて保険料がかなり高いです。

そこで、保険の掛け捨ては嫌だけれども、沢山の保障をつけたいという場合には、終身保険や養老保険を主契約として、定期保険を特約として付帯する方法があります。

なお、定期保険部分は、定期的に更新する更新型と、一度にまとまった期間加入する全期型があります。

当初支払う保険料が安いのは更新型ですが、更新のつど保険料が再計算されて増えますので、一般的には、払込保険料総額は、全期型の方が少なくなります。

<定期保険特約付保険のイメージ(終身保険)>
長期平準定期保険

長期平準定期保険は、一定の要件を満たした定期保険です。

イメージとしては、保険期間がかなり長い定期保険だと思って下さい。

定期保険の仲間ですから、保険料は常に一定で、満期があります。

そして、満期が来た時には、満期保険金を受け取る事ができません。

<長期平準定期保険のイメージ>

なお、長期平準定期保険は、法人が、役員を被保険者として、解約を前提にして加入するのが一般的です。

通常の定期保険と異なり、解約返戻金が貯まりますので、役員の死亡退職金の支出に備えつつ、解約返戻金のピークを退職時の年齢に合わせる事によって、生存退職金の準備に使う事が出来ます。

<参考>
死亡保険の保険料は、被保険者の年齢が若いと安く、年齢が上がるにつれて高くなります(平均余命が短くなる=死亡率が高くなるため)。

長期平準定期保険は、保険料が保険期間を通して変わらないので、若いうちに将来払うべき保険料を前払いする仕組みになっています。
つまり、若いうちに本来払うべき保険料よりも多めに保険料を払う仕組みにする事で、解約返戻金を貯めるような設計がされている訳です。

逓増定期保険

逓増とは、だんだん増えるという意味です。

つまり、逓増定期保険は、保険金額がだんだん増える保険です。

定期保険の仲間ですから、保険料は常に一定で、満期があります。

そして、満期が来た時には、満期保険金を受け取る事ができません。

<逓増定期保のイメージ>

なお、逓増定期保険は、法人が、役員を被保険者として、解約を前提にして加入するのが一般的です。

通常の定期保険と異なり、解約返戻金が貯まりますので、役員の死亡退職金の支出に備えつつ、解約返戻金のピークを退職時の年齢に合わせる事によって、生存退職金の準備に使う事が出来ます。

<参考>
死亡保険の保険料は、被保険者の年齢が若いと安く、年齢が上がるにつれて高くなります。

逓増定期保険は、保険料が保険期間を通して変わらないので、若いうちに将来払うべき保険料を前払いする仕組みになっています。
つまり、若いうちに本来払うべき保険料よりも多めに保険料を払う仕組みにする事で、解約返戻金を貯めるような設計がされている訳です。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。