Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

究極のFPテキスト

FP試験の受験生を応援するサイト。
オススメの市販本を紹介しつつ、テキストに載っていない背景や覚え方を解説しています。

【3級】日本銀行の金融政策

暗記モード ON OFF
金融政策

金融政策とは、世の中に出回っているお金の量を調節して、景気を調整する政策の事です。

世の中にあるお金の量を増やして景気を良くする政策を、金融緩和政策と言い、世の中にあるお金の量を減らして景気の過熱を抑える政策を、金融引締政策と言います。

公開市場操作

金融政策の代表的な手法が、公開市場操作です。

公開市場操作はオペレーション、あるいは短縮してオペとも呼ばれ、 買いオペレーション(買いオペ)と売りオペレーション(売りオペ)の2種類があります。

<ワンポイント>
公開市場操作をするのは、日本銀行(日銀)です。
つまり、売りオペレーションでは、日銀が売り、買いオペレーションでは、日銀が買う、という事です。

<買いオペレーション(買いオペ)>
買いオペレーション(買いオペ)は、日本銀行が市中銀行(私たちが普段利用している銀行)から、国債や手形などを買う操作の事です。

日本銀行が買うといえば、市中銀行はそれに絶対に従わなくてはいけませんので、市中銀行は日本銀行に対して、国債や手形などを売る事になります。

そうすると、市中銀行には日本銀行から対価が支払われ、市中銀行の手元の資金が増えます。

手元の資金が増えると、市中銀行は貸出余力が高まる、つまり、お金を貸しやすくなりますので、金利が低下します。

<買いオペのイメージ>

国債や手形を、分かり易くリンゴのイメージで表しています
<買いオペのイメージ>

国債や手形を、分かり易くリンゴのイメージで表しています。

<売りオペレーション(売りオペ)>
売りオペレーション(売りオペ)は、日本銀行が市中銀行(私たちが普段利用している銀行)に対して、国債や手形などを売る操作の事です。

これは、日銀による押し売りのイメージで、日銀が国債や手形などを売ると言えば、市中銀行はそれに絶対に従わなくてはいけませんので、市中銀行は日本銀行から国債や手形などを買う事になります。

そうすると、市中銀行は日本銀行に対して、お金を払わなくてはいけませんので、市中銀行の手元の資金が減ります。

手元の資金が減ると、市中銀行は貸出余力が低下しますので、高い金利で借りてくれる人にしかお金を貸すことができなくなり、金利が上昇します。

<売りオペのイメージ>

国債や手形を、分かり易くリンゴのイメージで表しています
<売りオペのイメージ>

国債や手形を、分かり易くリンゴのイメージで表しています。
<ワンポイント>
これらは紛らわしいので、片方だけ覚えると良いかもしれません。
但し、結論(買いオペは金利低下、売りオペは金利上昇)を丸暗記しようとすると混同しやすいので、きちんと理屈を覚えてください。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




預金準備率操作

実は、市中銀行は、預金者から預かったお金の一定割合以上を、日本銀行に預けておかなくてはいけません。

この割合の事を預金準備率と言い、日銀は預金準備率を操作する事により、金利を調整する事ができます。

例えば、預金準備率を引き下げると、市中銀行は、日銀にプールしておかなくてはいけないお金が減り、手元資金が増えますので、金利の低下につながります。

逆に、預金準備率を引き上げると、市中銀行は、日銀にプールしておかなくてはいけないお金が増え、手元資金が減りますので、金利の上昇につながります。

ちなみに、この預金準備率操作は、1991年10月以降行われていません(試験対策上も重要度が低いです)。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。